百貨店のような多種多様なサービスの展開を。

会社名 | 株式会社ボンマルシェ |
---|---|
電話番号 | 03-6455-3207 メイン業務効率化のため、お電話の受付を基本的に受け付けておりません。 |
設立 | 2010年8月 |
資本金 | 333万円 |
代表者 | 堀江 陽平 |
従業員数 | 10名 |
所在地 | 〒150-0045 東京都渋谷区神泉町7-6 芦沢ビル3FMAP |
事業内容 | 制作(領域:WEBサイト・WEBシステム・動画・DTP) SNSマーケティング、WEBマーケティング、PRコンサルティング、メディア運営、イベント企画 |
URL | https://lebon.jp |
取引銀行 |
三井住友銀行 渋谷駅前支店 みずほ銀行 渋谷支店 |
主要取引先 |
インフィニ・トーク株式会社 ジェイエムエス・ユナイテッド株式会社 ジェイ・ネクスト株式会社 株式会社ハイブリッド 株式会社ラベンダーマーケティング 株式会社レベルス 株式会社SSS 株式会社セブン&アイ・ホールディングス 一般財団法人日本品質保証機構(JQA) ※順不同 |


社名の "ボンマルシェ" はフランスのパリにあるデパート、『ボン・マルシェ百貨店』にちなんでおります。
ボン・マルシェは百貨店は世界で最初にできた百貨店であると言われています。
約150年前、天才商人と呼ばれたブシコー夫妻は当時流行商品である生地を販売する店舗を買い取り、
パリのオペラ座をモデルに再改装を行いました。
これまで上流階層の人々が経験していたような王様のような接客を
中流階層以下の人々にも楽しめる空間の創造を行い、
商品を見て楽しむ、居るだけで楽しい店舗というコンセプトを定着させました。
彼らはさらに近代的なマーケティングを開発し続けます。
季節ごとのセール、客の動線を作り出す売り場の配置、
在庫を最小限に抑える流通システム、返品を可能にする、世界規模のカタログ通信販売、
そして何より、デパート(百貨店)のデパートたる所以である、多岐多彩な商品の販売を実現しました。
更に驚くべきことに雇用面での仕組み作りにも目をみはる発明がありました。
歩合制と能力主義の昇進で雇い人のやる気を喚起する一方、
定期昇給・退職金制度・年金制度・持ち株制度で愛社精神を持たせるよう努めました。
Boucicaut
store
ブシコー夫妻、特にブシコー未亡人は、当時は勿論、今でもパリの人々から熱い崇敬を抱かれているそうです。
彼らは商売には貪欲でしたが、私生活は清廉で、生前から活発に貧民救済の慈善活動に私財を投じていました。
死後も、社員や元社員に遺産を分配し、<ボン・マルシェ>は実質的に社員たちの会社にしましたが、
更に余った遺産で、病院、養老院、未婚の母親のための施療施設を設立し、利益の多くを社会に還元したのです。
弊社、株式会社ボンマルシェはパリのボン・マルシェ百貨店の革命的な商業的視点を見習い、
百貨店のような多種多様なサービスの展開を行なっていくことを理念に社名を模させて頂いております。
IT・WEB・デザインをツールとし、アイディアを創造、楽しみというサービスを造り出し
消費者に提供すことを社会的貢献とし責任を全うする考えです。
